• ホーム
  • 道路交通情報
  • 料金・ルート検索 外部サイト(NEXCO中日本)
  • 名古屋高速ガイド
  • ETC・割引情報
  • 交通安全情報
  • 企業情報
  1. HOME >
  2. 企業情報 >
  3. IR情報 >
  4. よくあるご質問

IR情報

よくあるご質問

令和2年4月現在

出資団体及びその出資割合について

名古屋高速道路公社は、設立団体である愛知県・名古屋市から出資を受けております。
その割合は、次の通りです。

  愛知県  名古屋高速道路建設事業費×出資金比率×1/2
  名古屋市 名古屋高速道路建設事業費×出資金比率×1/2

債務保証とは

名古屋高速道路債券には、設立団体である愛知県・名古屋市の債務保証が付いております。債務保証とは、当公社が弁済不能となった場合に、公社に代わり弁済の責務を負うものです。愛知県・名古屋市それぞれが「発行額の1/2の額と利息相当額」を債務保証しています。

償還準備金とは

利益を目的としない有料道路事業独自の制度で、各年度の収益と費用の差(収支差)の累計額であり、道路建設のため投下した資金の回収(償還)がどの程度行われているかを金額的に示すものです。

BISリスク・ウェイトについて

名古屋高速道路公社が発行する債券は、地方公共団体の債務保証が付いているため、地方債と同様にリスク・ウェイトは0%となります。

債券発行で得た資金の用途

当年度償還する予定の借入金の借換資金として使用いたします。

債券の発行時期はどのように決めているのか。

発行時期については、資金需要を考慮して決定しております。債券発行によって得た資金は借換資金として使用しておりますので、過去に調達した資金の償還時期に合わせて、債券を発行しています。

格付けは取得しないのか。

設立団体である愛知県・名古屋市の債務保証を得ておりますので、格付けの取得は必要ないものと考えております。

30年債・40年債は発行しないのか。

名古屋高速道路公社の料金認可(令和2年3月国土交通大臣認可)に基づいた償還計画では、償還期限である令和26年9月までの今後24年間で全ての償還を完了する計画となっています。順調に償還を行っておりますので、償還期限を超過する30年債・40年債の発行は行っておりません。

ページトップへ戻る

スマートフォン版を見る