館内案内
ネックス・プラザ館内図
名古屋高速道路の「建設」「管理」について、楽しみながら学ぶことができます。
番号をクリックしてください。
- 1交通状況表示パネル
-
交通管制室で実際に映し出されている映像を表示しています。
高速道路上に設置されているモニターカメラの映像や名古屋高速道路の渋滞状況など様々な交通情報をリアルタイムで見ることができます。
- 2超精密模型・名古屋高速道路ができるまで
-
名古屋高速道路がどのような手順でつくられていくのかを、25分の1サイズの本物そっくりなジオラマで紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 3これが実物!高速道路の設備・機器
-
高速道路にある実物の案内標識や非常電話など間近で見たり操作したりできます。
- 4維持管理体験コーナー
-
地震発生装置を使って、構造物の仕組みを学んだり、ハンマーでコンクリートを叩く検査の体験ができます。
- 5名古屋高速の技術紹介
-
名古屋高速道路ができるまでの技術を映像で見ることができます。
- 6東山トンネルのすべて
-
名古屋高速道路初のトンネル「東山トンネル」ができるまでを映像と模型で紹介しています。また、トンネル内の消火設備や非常電話を実物展示しています。
- 7ETCコーナー
-
実物のETCバーやパネルを使った展示で、ETCレーンやバーの開閉の仕組みを分かりやすく紹介しています。
- 8こんな工夫・あんな工夫/安全運転すごろく
-
名古屋高速道路の様々な工夫をクイズ形式で学べます。
- 9NEX号で走ろう!
-
自分で設計した高速道路を、NEX号で運転します。
- 10黒川出入口模型
-
高速1号楠線黒川出入口を125分の1サイズの模型で紹介しています。
入口と出口を1ヶ所にまとめたツインループ型(めがね型)で、黒川ビルの周りをぐるぐる回りながら上っていく構造をご覧いただけます。
- 11名古屋の道
-
江戸時代から公社設立までの名古屋周辺の道路事情を学ぶ事ができます。
- 12交通管制室見学コーナー
-
事故や落下物など、危険物からお客様を守るために、道路を24時間監視している交通管制室を実際に見学することができます。大きなモニターは圧巻の一言です。
交通管理隊の制服を着てみよう!
ネックス・プラザでは、名古屋高速道路を黄色いパトロールカーに乗って巡回している交通管理隊の制服(上着、ベルト、ヘルメット)を着て、記念撮影ができます。
ご希望の方は、受付カウンターでお申し出ください。
カメラ等はご持参下さい
サイズ:100cm、120cm、140cm
イベント等により着用していただけない場合がございますので、ご了承ください。
詳細はネックス・プラザへお問い合わせください。
